ウィンドディフレクター(ハンドルガード)

xb9s_47_0.jpg
ハンドルガードは風防や林道対策ではなく、冬場の指先対策が目的で付けました。
でも暖冬の上、付けてからあまり乗らなかったので単なる見た目パーツになってしまった感があります。
ブレーキ・クラッチ、共に変えてあるため、そのまま付ける事は出来ないだろうと思っていましたが、予想通り左右とも一手間必要でした。

左はクラッチホルダーに通すボルトがそのまま使えなかったので、長い六角ボルトと長ナットをホームセンターで買ってきました。
黒に塗るつもりでいますが、とりあえず組み付けたまま放置しているので、そのままになりそうです。


右はBuellから購入したボルトがそのまま使用できました。
が、NISSINのブレーキレバーが長すぎてガード内に収まりませんでした。
ショートレバーがあれば良かったのですが、NISSINに確認した所作っていないとの事なので、仕方なくヤスリでゴリゴリ削りました。

グリップエンドは樹脂製のはめ込み式だったのですが、今イチ好みでなかったため、BW'Sに付けたACERBISのハンドルガードの余りを使う事にしました。
エンドキャップは適当な物を使用。