以前から付けようと思いつつもフレームスライダーはパットが張ってあるから後回しでいいや。アクスルスライダーはキジマのをよく見るけどデザインが野暮ったいのでいまいち付ける気がおこらず。フレームカバーは高いし。
と、そんなこんなで一年以上付けていなかったのですが、暖かくなって山に行く機会も増えるかもしれないし。と言う事で、BabyFaceのフレームスライダーをホームページで検索したら、XB用のアクスルスライダー(アクスルプロテクター)も作っていました。
しかも、こっちの方が見た目が良い。と言う事で早速注文……の前に電話。
「ダクト加工要との事ですが……」
「ダクトにフレームスライダーを通す穴を開ける必要があります。もしくはダクトを外すかしてください」
なるほど、とりあえず外せばいいか。と言う事で注文……しないで、NAP'Sのスーパーセール時の10%OFFで取り寄せてもらいました(せこい)
が、在庫切れで二週間待ち。まあ、いまさら二週間ぐらい待ちましょう。
で、ブツが届いたので、取り付ける事にします。
フレームスライダー
右側。

右側はサブフレームのボルト(ヘキサ)とカバーを止めているネジ(トルクス)を一カ所外して付けます。
サブフレームのボルトは堅いだろうと思っていたのですが、Buell購入時に付いてくる工具セットのヘキサで簡単に回ってしまいました(良いのかな?)
トルクスも同工具セットのものでOKでした。
左側。

左側は、ダクトを止めているネジ(トルクス)を三本外しその内の一カ所と、サブフレームのボルトの箇所に付けます。
電動ドリルでもあれば、ダクトに穴を開ける事もできるかもしれませんが、持っていないのでダクトは外しました。
吸気効率は多少落ちるかもしれませんが、左側からもエンジンが見える様になったし、これはこれで良いかな?とか思ってたりする。
アクスルプロテクター
右前。

左前。

右後ろ。

左後ろ。

キジマのアクスルスライダーの方がごついので機能的には良いのかもしれませんが、つくい的に見た目がこっちの方が良いので満足。
全体。


|
|