GP1快適仕様その2です。
その1はPNDらしいです。私自身はナビは方向音痴対策だったのですが、世間一般的には?快適仕様らしいので。
見た目のバランスを考えると、付けない方が全然良いのですが、高速道路を走ったときの風圧がXB9Sの時の比ではないので付ける事にしました(上体が起きていてもろに上半身に当たるからだと思われる)
これから冬なので、防寒効果も多少期待しています。





風防はベースをミラーステーに挟み込む様になっていたため、今まで付けていたRAMマウント(9mmホールアングルプレートベース)との共存が厳しそうだったので、取り付け場所を変更しました。
と言っても、自分でやったのではなく、バイク屋さんがうまい事処理してくれました。


もう少し長いボルトを使って下をナット止め出来た方が良い気もしますが、とりあえず使ってみてから判断します。
今まで使っていたカバーはそのままでは使えないので、穴を開けて対応させました。

デザイン的にはもさいけど、風防効果は抜群です。
風の巻き込みは結構あり、背中を押されます。たぶんすぐ慣れると思いますが、変な感じです。
むしろ、私の身長だと目の位置がちょうど風防の上端にかかって今イチ視界が良くない事の方が気になります。
取り付け位置をめいっぱい低い位置まで下げてみましたが、あまり変わらないかも。
更に言うと、下げ過ぎの様で、ハンドルをフルロックさせたときに風防の下部分がカウルと当たる様になりました(当然塗装が剥げました)
今度は取り付け位置を一番上まで上げてみました。
基本姿勢の視野は風防内からになりました。
高めの視線の時に上端にかかりますが、正位置から近場の視線切り替えで視界に邪魔が入らないのでこっちの方が良さそうです。
|