| 
と言う訳で、スプリントSTです。一ヶ月前までは、トライアンフを買うとはこれっぽっちも思ってませんでした(デイトナは前から好きでしたが)
 
  
 ツアラーを買おうと思い立ち、一年前ぐらいから今年の春〜夏頃を目安に検討していました。
 まったり走れて、そこそこ速くも走れるのが欲しかったので、有力候補が
 BMW R1200ST, K1200R Sport, K1300S
 Gilera GP800, FUOCO
 YAMAHA FZ1, KAWASAKI ZZR1400, HONDA VFR ...
 で、最有力候補がGP800かR1200STでどっちにするかって感じでした。
 正直GP800は今でも欲しいのですが、メインのロングツーリング用をスクーターにするのはまだ決心が付かなかったです。
 GP1の買い換え辺りで……(っていつの事やら)
 R1200STは、このタイミングでR1300STが出てたら買ったかもしれませんが、今買うにはラインナップ落ちしてるし、そのくせ高いし、ウィンカースイッチがね……
 形は好きなんですけどね〜
 
 話題がずれまくってますが、スプリントSTです。
 いまだに良くわかりません。
 デザインは私の好みに近い様で微妙に外しているし。値段も安くないし。何で買っちゃったんだろう?
 
  いまいちメリハリがないフォルム
 
  正面もぶさいくだよな〜
 
  この方向からの見た目は好みかも
 
 理由は判ってるんですが、基本エンジン買いです。
 3発のフィーリングが私の好みに合ったとしか言いようがありません。
 タイガーでも良かったのですが(と言うか今買うならタイガーの方がお勧めです)足が着かないのと、ライディングポジションが私の好みじゃなかったので除外しました。
 元々スポーツツーリングというカテゴリーのバイクが欲しかったので、車体・エンジンとも私が望んだ物に一番近かったというのが、結果目的通りの物が買えたという事なのでしょう。
 
  パニア外すと意外に細い
 
  そしてこんな感じに……
 
 
 
 
 
購入後3ヶ月以上経ちました。その間4回のロングツー(うち北海道1回)を経験しましたが、スポーツツアラーとしてはかなり完成度の高いバイクだと感じています。
 トライアンフというイギリスのメーカーである以上、予想していた不具合や作りの甘さなども少なくないですが、そういった部分を抜きにして、エンジンと車体バランスでみるとかなり良いです。
 エンジンは上でも述べている様に、独特な3発のフィーリングが好みに合うかどうかですが、雑味はあるけど低速ではトルクフルで高速では気持ちよく回ります(受け止め方によっては、ツインとマルチの良いとこ取りしようとした中途半端なエンジン)
 また、ツアラーだからかマイルドに設定されているので乗りやすいです(同じ3発でも675のエンジンとは全く味付けが違います)
 車体は希望通りに高速域での直進安定性は抜群です。
 それでいてニュートラルなハンドリングなので、車線変更ですっと目標のラインに乗せられます。
 また、コーナーでの挙動は、高速コーナーは安定してグググと向きを変えていき、低速コーナーではヒラヒラと車体が動きます(当然600SSほどの軽快さはありませんが)
 パニアを付けて荷物満載でも、運動性能が損なわれず、タイヤを端まで使えてしまいます。
 総じて、エンジンと車体のバランスがあっていて、ゆっくり走るのも楽で、とばしても楽しいです。
 
 特に、シートをあんこ抜きしてからは、足付き性が向上し、シートが下がった分相対的にハンドルが上がり前傾が多少緩和され、私には丁度良い乗車姿勢になったので、長距離を走っても疲れにくくなりました。
 
 
 
 
良い事ばかり書くのもどうかと思うので、悪い点も書いておきます。始動性は良いのですが、セルスイッチを押しても全く反応が無い(バッテリーとかモーターとかではなく、電気的に?全く反応しない。接触不良っぽい感じ?)事がたまにあります。ソロツーの時は始動時にちょっとだけ緊張します。
 フロントタイヤの軸の中空部分に左側だけキャップが付いている。右が開いているので水が入って溜まります(既に錆びてます)キャップを外して水が抜ける様にしました。
 先日アイドリングが600rpmぐらいに落ち込み、アイドリングでストールしました(冷間時・温間時の始動時とも)特に、一度はクラッチを切る・ニュートラルに入れるとストンとストールするので、怖かったです。その後元に戻って、思い出した様に再発したので、再現性・原因ともに不明(コンピュータかセンサーかスロットルボディーの汚れ?)
 キー関連の動きが良くないです(メインキーが抜けにくかったり、ロックしにくかったり、パニアのキーが回りにくかったり(折れそうで怖い)など)
 外車なので仕方がないと思っているので、今のところ許容範囲です。
 
 
 
 
今のところ、不具合は許容範囲内、走りに関しては希望通りなので、満足度の方が大きいです。ただ……乗り出し価格を考えると……それだけの価値があるかと言うと……ないかな?
 せめて、メーター類やサスペンション等がタイガーと同等のレベルの(最新の?)ものが入っていれば多少は納得できますが……
 高過ぎだと思います。買っちゃった私が言うのも変ですが、乗りだし130ぐらいなら適正だと思います。
 私の場合コンセプトに合致しているバイクが結果的にこれしかなかったので仕方がないですが。
 あ、でも買って後悔はしていませんよ。
 良いバイクだと思ってますし。
 
 
 
 
6ヶ月(うちバイク屋預け2ヶ月)で乗り換えと、超短命になってしまいました。もったいないですね〜
 良いバイクでしたよ。
 4ヶ月で7,000kmと私にしては考えられないぐらい走りました。
 ただ、私にはやっぱりちょっと大きかったです。
 走ってしまえば持て余す事は無かったんですが、取り回しはかな〜り慎重にしてました。
 
 トータルバランスはかなり高いバイクだと思います。
 ただね、設計が古いからか、新車なのになんというか新しさが無いのが残念ですね。
 上であげた悪い点が、675にはありません。
 要するに、トライアンフだからとかイギリスだからダメなんじゃ無くて、枯れたラインナップだったので、新しい技術を投入していなかっただけの様です。
 ブレーキ周りとメーター・電装関連を新設計して出してくれたら、また欲しいバイクですね〜。
 まあ、スポーツツアラーというカテゴリが(日本では?)殆ど見かけなくなってしまった(それだけ人気がない)ので、無理だろうな〜
 
 さて……ツアラーどうしようかな〜?
 
 |