箱根……というか椿ラインに行ってきました。
今回はクルマです。 友人がVIVIOを手放すので、その前に走りに行こうという事で。 友人はNSR復活のため、前日から我が家にやってきていました(子連れで) ![]() 隼大(しゅんた)の駆る二輪車を押すパパの図
NSRの方はメインジェットの目詰まり除去とキャブの洗浄でエンジンは掛かるようになったものの、アイドリングせず、ガソリンコックをONにするとキャブからガソリンがダダ漏れになる症状は改善されず。 スロージェット目詰まり除去とフローのバルブ(?)詰まり除去と位置調整までしたところで翌日に持ち越し。
翌日、4時起き4時半出発の予定……が、ずれ込んで5時近くの出発になってしまいました。 大観山6時集合だったのですが、6時45分ぐらいに到着。 R6の友人と、もう一人の友人の後輩は既に一走りした後でした。 久しぶりのクルマでの椿往復でしたが、結構楽しく走れました。 ![]() ![]() ![]() 今回集合した4台。友人の後輩がもう一人来る予定だったのですが、前日飲み会のため来られなかった模様。 バイクで一緒にツーリングに行くR6の友人はS15乗りです。
![]() ピース。
家に帰ってから、NSR復活作業の続き。 前日の晩に洗浄したキャブレターを組み込み、ガソリンコックをONにする…… ガソリンが漏れてこない。 エンジンを掛けるとちゃんと(?)アイドリングするも、右のマフラーからの排気温度が上がらない。 4,000rpmぐらいまで回すとちゃんと燃えている様なのでかぶっているとか、同調がとれていないとか、そんな感じらしい。 前側のプラグを交換して、しばらく回していると少しましになった感じ。 ちなみに、ここまでの作業はほぼ全て友人が行いました(つくいはちょっと手伝っただけ) 後は、バッテリーの充電と自賠責保険を入れれば、とりあえず(友人の家に)乗って帰れる様になります。 14年間(うち3年近く不動)乗り続けてきたNSRともいよいよお別れです。 つくい自身は引き取り手がいなければ廃車にするつもりだったので、乗り続けてもらえる事になって嬉しいです。 |