山中湖でほうとう食べた
ツーリングに行く事は決まっていたけど、どこに行くかは決まっていませんでした。 前日夜になって、山中湖(根性があったら、須走を5合目まで上がる)に決定。
246号沿いのガスト伊勢原店で合流。 駐車場に入ってSRを探す……が無い。ふと、店内を見ると友人が既に居る。 改めて駐車場を見ると、大型が止まっている。 ![]() ![]() 今回はR6で来たらしい。 跨らせてもらいましたが、軽いですね。取り回しも楽そうです。 足さえ着けばつくいでも乗れそうです。しかし、足つきが悪すぎ……(身長162cmなので) (写真はトイレ休憩で寄った道の駅山北で撮ったもの)
引き続き246号を西に進む。 交通量はそれなりにあるも、渋滞らしい渋滞に遭わず、大井松田インター付近を過ぎた辺りからはだんだんとペースが上がり、良い感じで走っていましたが…… 静岡県に入った辺りから県道151を右折するまでは、ほぼフルスロットル。スロットルを戻せるのはコーナー侵入前ぐらいでした。 さすがに原チャだとつらい。 平地(殆どなかったけど)だとよえキロ、登りでもゆえキロぐらいまで出ました。この辺がノーマルBW'Sの性能限界という事でしょう。 それでも、信号遅れは無かったし、車に抜かれたのも一台だけだったので、結構頑張ってくれた方だと思います。 ちなみに、R6は遙か彼方(当たり前だけど) 151に入ってからも似た様なペースでしたが、直線(の登り)ばっかりだったので、友人もペースを落としてくれました。 須走入口に到着。するも、4月下旬まで全面通行止めでした。
気を取り直して、さっさと山中湖に向かいます。 富士パノラマラインを登っていくと、だんだんと気温が下がり、山肌に雪が…… 山中湖沿いの適当なドライブインで休憩。 ![]() ![]() ![]() ここからだと富士山がちゃんと見えないので、湖の反対側へまわることにする。
適当な空き地(どこかのお店の駐車場と思われる)に停める。
富士山をバックに記念撮影
そしてほうとうを食べに行きます。
1時半に滑り込みで入店(昼の部は2時まで)
量も多く満腹でまったり。
美味しいものを食べて満足したので、帰ります。
今回ある意味一番疲れる区間抜けて、休憩。
今回からデジカメに新機種を投入。 今までは、薄型コンパクトを基準に選んでいたのですが、今回は動画が充実している(らしい)に惹かれて買ってしまいました。 動画を使うかと言われると、まあ物欲ですね。 性能云々に関しては、評価できるような知識も腕もないのですが、つくい自身の具体的な事として、ピンぼけが一枚も無くなりました。 DimageXの時は手ぶれ(たぶん)をかなり注意しながら写しても、何枚かはピンぼけになっていました(なので、同じ風景を必ず2枚ずつ写していた) 今回、それが一枚も無かったので、それだけでも十分意味があったと思っています。 ただ多機能なので、馬鹿チョン撮りしかしないつくいにはオーバースペックだとも思いますが。 |