なんか、やたらと増えてるんですけど……

メインマシン
Name Marisa
MB GIGABYTE GA-P35-DS4 Rev.2.1
CPU Intel Core2Duo E8500(3.16GHz/L2 6MB/DualCore/FSB1333)
MEM DDR2-SDRAM PC6400[1GB×2 + 512MB×2]
HDD Seagate ST3250410AS [250GB 7200rpm 16MB S-ATA2 流体軸受](RAID1)
GPU GeForce8600GT 256MB
FDD MITSUMI 2MODE
DVD-ROM DVD-RAM/±R/RW
Sound On Board
LAN On Board
Case Antec Nine Hundred
Monitor EIZO FlexScan L887, DELL UltraSharp 2001FP HAS
Keyboard Microsoft Natural Keyboard Elite(英語配列)
Mouse Kensington Expert Mouse White
ETC
Sakura(旧メインマシン)でも開発環境(VisualStudio)のみを動かす程度であれば、まだ十分実用レベルだったのですが、某エミュレータ+某開発環境+某品質評価などを同時稼働させるとかなりつらい状況になっていたので、数年ぶりにメインマシンの交代となりました。
今まで(PC98シリーズより後)はずっと自組で来てましたが、面倒だったのでサイコムのBTOにしました(Radiant G-MasterX-IE)
ただし、キーボードとマウス(トラックボール)はそのまま引き継ぎました。

ケースは網状で大型ファンが幾つも付いているので五月蠅いと思ったのですが、(SakuraやRosaとは比較する必要すらないぐらい)かなり静かです。

サブマシン
Name Sakura
MB GIGABYTE 7VAXP-A Ultra
CPU AthlonXP 3000+
MEM PC2700 512MB x 2 + 1GB × 1
HDD 日立 GST 80GB SATA x 2(RAID1) + Seagate 500GB SATA × 2
GPU Matrox Millennium P650
FDD MITSUMI 2MODE
DVD-ROM Buffalo DVD±RW
Sound On Board
LAN On Board
Case WiNDy ALTIUMUΣ
Monitor EIZO FlexScan L887, DELL UltraSharp 2001FP HAS
Keyboard Microsoft Natural Keyboard Elite(英語配列)
Mouse Kensington Expert Mouse White
Logitech MX700(予備に格落ち)
ETC Cooler Master Aero7+,Musketeer, STC ST-25A
Adaptec ATA RAID 1210SA
メインマシンとサブマシンはCPU切替機(PShareEX)で、キーボードとEIZOのモニタを共用
マウスとサブモニタ(IO)は共用していない
(CPU切替機での共用はやめた)
ブロワーファン(CPUクーラー)は全開にするととてもうるさいので、半分位の風量で回している。それでもリテールクーラーより冷える。
このマシンを組んで、熱と音の兼ね合いは難しいと実感した。とりあえず冬場はファンコントローラでなるべく静かにさせている。もう少し大きいケースを使え ばケース内温度を下げられる気がするが……デザインはALTIUMを気に入っているので保留中。
EIZOの液晶はやっぱり綺麗だ。DELLとは比較にならない。
EIZOの液晶モニタは昔から買いたかったのだが、高くて手が届かなかった(19インチSXGAで30万以上していた頃の話)それが遂に20インチUXGAで15万を切るようになったのだから嬉しい限りだ。つーか、買っちゃうでしょう。
トラックボールは仕事でEWSを使っていた頃に愛用していてかなりお気に入りだったのですが、PC用だといまいち良いのが見つからずマウスを使用していました。
そのうちマウスはホイール・5ボタンと多機能化していきそれになれると同等機能のトラックボールじゃないと買い換えをする気がおきずに結局マウスをずっと使い続けていました。
去年ぐらい(?)にKensingtonからホイール機能が使えるトラックボールが出ているのを知り興味があったのですが、今使っているマウスでも十分だったのでそのまま使い続けていました。
先日マウス(Microsoft IntelliMouse Explorer4.0)を使い潰したので、ついに買いました。かなり良いです。
つくいの望むとおりの感覚(ボールの重さやクリック感、ホイールの動き等)で、非常に満足しています。
あまりに良かったので、USB接続をやめて切り替え器に接続して、メイン・PCサブPC共に使える様にしました。
ただ、そのためKensingtonデバイスとして認識されなくなり、Kensingtonのソフトが使えないため、4つ目のボタンが使えなくなりました。また、ホイールもレスポンスの良い細かな動きが出来なくなってしまいました。
それでも、とりあえずは十分な気もしています(そのうちCPU切り替え器をPS2接続じゃなくUSB接続のものにしたくなってしまうな〜、でもPShareEXはかなり良い製品なので切り替え器の使い勝手が悪くなるのも嫌だし……)
SATAコントローラはSilicon Image 3112がオンボードで付いているのですが、これが曲者で(不良品?)コールドスタート時にちゃんとハードディスクを認識しません。
なのでAdaptecのSATAカードを買って付けていましたが、サブマシンになるにあたりハードディスクを増設、オンボードSATAコントローラへ接続。
当然コールドスタート時は認識できないので、電源を入れて1分ぐらいBIOS画面で止めてから再度起動プロセスを実行させています(サブマシンなのでこういう使い方で問題ない、使い勝手は悪いけど今更SATAカードやマザーボードを買い換える気もないので)
でもやっぱり不便なので、結局SATAカードを買い足しました。

サブサブマシン
Name Rosa
MB Gigabyte GA-8IPE1000PRO2
CPU Intel Pentium4 2A GHz
MEM DDR400 512MB x 2
HDD HITACHI SATA 80gb, Maxter 250MB x 2, Maxter 200MB x 2(RAID0), IBM 120GB x 2(RAID0), IDE to USB SwapRACK
GPU RADEON9500
FDD MITSUMI 2MODE
DVD-ROM NEC DVD-RW(バルク)
Sound On Board
LAN On Board
Case WiNDy MT-PRO2200
Monitor EIZO FlexScan L887, TOTOKU CV821X
Keyboard Microsoft Natural Keyboard Elite(英語配列)
Sun Race WKB-89(英語配列)(CPU切替機での共用はやめた)(共用復活)
Mouse Kensington Expert Mouse White
Microsoft IntelliMouse Explorer4.0
ETC STC ST-35A
風量を落とすのを止めたので取り外した(マザーボードがショートタイプになったので、増設カードの隙間が無くなったため)かなりうるさくなった。
ハードディスク冷却用にファンを2個追加したので、また付けた(ただし現状風量を落としていない)ファンの総数は6個(電源ファン×2は含まず)
Y's6をセカンダリモニタのウィンドウモードでプレイしていたら、Ti4200だと駒落ち(処理落ち?)したので、メインマシンに P650を入れる前まで使っていたRADEON9500に差し替えた。ちなみにプライマリモニタでの表示なら、Ti4200でもスムーズだった。
仕事の納期の数日前に起動しなくなり(メインマシンがあるので作業に影響はなかったが)仕事の合間合間に調査し、マザーボードが死亡したと結論
ただ、電源は入るしWindowsの起動〜デバイスチェックまでは進むので(複数OSで同症状)、マザーに乗っているデバイスかバスの何処かが死亡しただけだと思うが、BIOS設定で周辺デバイスをことごとくDISABLEにしても症状に変化が無かったので、マザーボードを入れ替えた(予備マシンから移植)
その後、システムで使用していたハードディスクも死んでしまったため、良い機会なので(?)Gigabyteのマザーボードを新調したのだが、現環境とは相性がいまいち良くない様で、PROMISE TX-4000とTX2 Ultra133を併用すると起動しなくなる(カードを差しただけだと起動するがハードディスクを接続すると起動しなくなる)
仕方がないので、TX2の方は取り外した(IDE to USB SwapRACKで代用)
また、たまにマザーボードからIED接続しているハードディスクが(起動中に)突然認識出来なくなる場合がある(これはちょっと怖い)
サブサブマシン化にあたり、実験用にでもしようかと思っていますが、現在放置中。

サブサブサブマシン
Name Mary
MB ABIT ST6
CPU Intel PentiumIII 800EB
MEM PC133 SDRAM 256MB(CL2) x 2
HDD Seagate 80GB 5400rpm
GPU Millenium G450 DH
FDD MITSUMI 2MODE
CD-RW Plextor PX-W4012TA(修理中のため現在は4倍速ぐらいのCD-ROM)
Sound On Board
LAN Planex ENW8300-T
Case WiNDy MT-PRO1200
Monitor MITSUBISHI RDT156V(自宅サーバと共用)
Millenium G400を使っていたのだが、ある日再起動させたら起動しなくなった。何かしたわけでもなかったのだが、寿命とはそういうものなのだろう。

自宅サーバ
Name ???(忘れた)
MB VIA EPIA LN10000EG → ME600
CPU On Board
MEM PC2 4200 1GB
HDD IBM 120GB x 2(RAID1)
GPU On Board
FDD なし
DVD-ROM DVD-ROM
Sound On Board
LAN On Board
Case Windy MT-PRO 1500
Monitor MITSUBISHI RDT156V(サブサブサブマシンと共用)
サーバと言ってもたいしたことはさせていない。
データストレージ用は別にあるので、Webサーバとか、テスト用とかその程度。
ファンレスCPU、ACアダプタタイプの電源のため、かなり静か。
ケースに元々付いていた3cmファンは半年ぐらいで壊れたので、一度交換したが、それ以降1年以上無停止で動いている。
最近またちょっとファンの音が大きくなってきたので、交換したい。
左にあるのはUPS(オムロン製BX50FX)
サーバの他に、光回線終端装置やADSLモデム、ブロードバンドルータなどに電源を供給している。
薄型で場所を取らないし、Linuxのオートシャットダウンにも対応しているので、なかなか良い。
小さい方が場所はとらないですが、静音、冷却、何よりRAID1(ハードウェアRAID)を実現するためには大きいケースの方が良かったので、ケースを入れ替えしました。
ケースファンは基本的に必要ないのですが、整流目的で極低速回転のものを前後に付けています(ファンの音は耳を近づけないと分からないぐらい静かです)
電源(ファンレス、ACアダプタタイプ)は一度壊れたので、買い換えています。
その時に、性能アップも兼ねてマザーボードも交換しました。
だけどOSは再インストールせずにそのまま使用(流石?Fedra、X-Window関連は無理でしたが他はほとんど手を入れずにそのまま稼働出来ました)

その後、マザーボードが死んだので、以前使っていたVIA EPIA ME600をとりあえず使ってます。
更にその後、RAIDユニットのファンを付けたり外したりしている時に壊してしまい、ARAID-99-1000Lに買い換えました。

予備マシン
Name ???
MB Intel D850MDL
CPU Intel Pentium 4 1.80A GHz
MEM PC800-45 DRDRAM 256MB x 4
HDD HITACHI 40GB 7200rpm
GPU Creative GeForcePRO
FDD MITSUMI 2MODE
CD-RW CD-RW
Sound On Board
LAN On Board
Case WiNDy JAZZ LV+Four
Monitor ???
知り合いの事務所に検証用マシンとして貸し出し中。
帰ってきた。
Solarisをインストールする予定だったけど、作業がペンディング中のため未定。
サブマシン用にマザーボードを新調したので、移植していたものを戻した。OSはまだ入れていない。
ケースをサーバに譲ったので、JAZZを使用。他に変更はなし

ノートPC
Name

IBM Thinkpad R50
EPSON Endeavor NT9500 Pro
客先作業用に買った。
15インチ高解像度(SXGA+以上)が最低条件だったのと、Thinkpadにしてはリーズナブルな価格設定だったのと、一度ぐらいはIBM製を買って みようという気になったので購入。
もう少し速くて英語キーボードだと良かったのだが(追加投資すれば何とかなりそうだが)、そこそこ気に入っている。
最近はこれとIOデータの15インチモニタを組み合わせて客先で作業している。
高解像度&マルチモニタ環境に慣れてしまうと、一画面低解像度は耐えられなくなってしまった。

Thinkpadでも十分だったはずなのだが、もうちょっと速くてもうちょっとメモリが多いのが欲しくなり買い換え。

サブノートPC
Name Est

Victor InterLinkXP MP-XP7220
持ち歩き用に買った(でも最近は持ち歩いていない)
サイズもコンパクトで、重さも1Kg切っているので非常に良い。
画面解像度の縦が800しかないのが少し物足りない。サイズとの兼ね合いで仕方がない気もするが。
あとは、ファンの音が静かでバッテリーの保ちが良ければ言う事ないのだが。

おまけ
Name

Sharp Zaurus SL-C3000 → SL-C3200
SL-C700を2年ほど使っていたのだが、HW/SW共に性能アップしているので、かなり気分が良い(実用上はSL-C700でも十分だったけど)
サイズはかなり大きくなった。PHSカードを指しながらだと、つくいの(短い)指だと押しづらいキーがいくつか出来てしまう。
最近はInterlinkの代わりに、こればかり持ち歩いている。
WORD,EXCELも簡易表示できるし、出先ではメールとWebぐらいしか使わないので、これだけあればほぼ困らない(と言う事にようやく気が付いた)
DocomoがPHS事業から撤退を表明したので困る。カードをどうするかな〜FOMAを2回線契約するのも馬鹿らしいし(高いし)他のキャリアに変更するか、どうしようかね〜

結局WILLCOMのつなぎ放題(64kのやつ)にした。
DocomoのPHS契約期間を引き継げたのと、年間契約割引、A&B割引で3,660/月になったので、他の選択肢よりは良い気がした。
いずれはキーボード付き携帯に一元化したい気もするが、お財布携帯機能と携帯メール、E-mail、フルブラウザは最低限必要なので、それらが包括されている機種が出るまではWILLCOMのままな気がする。

先日WILLCOM STOREでAX420Nを買いました。
W-VALUE SELECTで新つなぎ放題が-3,540円/月になるので、980円/月になりました。
データカード自体の性能は前のとほとんど変わりませんが、2xから4x(新つなぎ放題は8xまで対応だけどカードの上限が4x)になったので、月々の支払いが三分の一以下になって速度が上がりました。
が、何というか、これって既存ユーザーを馬鹿にしている料金体系だと思う。
まあ、これはWILLCOMだけの話じゃないですが。

キーボード付き携帯(SH-04A)を買いました。
お財布携帯機能が使えて、キーボード付きという私がずっと欲しかった携帯です。
でもPDA代わりに使うのは無理そうだったので、携帯電話への一元化は結局しませんでした。
zaurusもSH-04Aもシャープ製なので、キータッチなどは良いのですが、SH-04Aにはスペースキーがない……
変換やキーコンフィグが基本的に携帯なので、文書を書くには向いていません(メールを書く分には十分使い勝手が良いです)
この辺はやっぱりSL-Cシリーズの方が全然良いです。

SL-C3200を入手しました。
外見、使い買って等ほとんど変わりませんが、地味に性能アップしています。
マイクロドライブをコンパクトフラッシュに換装しました。

ストレージ
Name

Buffalo TeraStation PRO
LinkStation→TeraStation→TeraStation PROと容量不足でどんどん増えて行ってます。
TeraStationはファンの音が結構五月蠅かったので夜は電源を入れたくありませんでしたが、TeraStation PROはかなり静かになっています。

戻る